<今月の禅語>     〜朝日カルチャー「禅語教室」より〜


     牀脚下種菜

    牀脚下(しょうきゃっか)に菜を種(う)
    



  黄龍慧南禅師の偈

    
鐘楼上念讃

    
牀脚下種菜

 牀脚下の牀は床の字と同意で坐禅床のことで、念讃とは念仏奉讃のことで、

心に仏を念じ口に名号を誦し、仏徳を讃えまた報恩感謝をあらわす言葉である。

ただ、この念讃は通常は仏を祀る仏殿で行うものである。また菜の種を蒔き栽培

するのは菜園で行うのが常識であり禅堂の床に植えることはない。


 ところが、黄龍慧南禅師は「鐘撞楼の上において

念讃し、坐禅床に菜の種を蒔いて育てよう」という

意味は仏事勤行は必ずしも仏殿伽藍でなければ出来ない

ことではない。修行底にあれば行住坐臥いたるところが

道場であり、伽藍であり仏殿である。菜の種とは悟りの

種、自らが仏の種をたる仏性を頂く身なれば、即ち日日

座る坐禅床にこそが菜園である。修行に場所を選ばず、

悟りというものも居処の善悪でもなく、学道の者は身は

貧なれど道貧ならず、衣食住に思い煩うことなく、ひた

すら禅道の修行に励めという意味である。

 
 プロ野球の選手に対して「マウンドに金が埋まっている。しっかり練習に

励め」といわれ相撲取りにも「土俵に金が埋まっている。しっかり稽古に励め」

といわれるように禅道の者とて同じである。

 禅床に悟りがあるのだと解することも出来よう。




戻る